偽メールにご用心

最近、偽メールが頻繁に送られてきます。

まずは、メールタイトルで検索してみましょう。ほとんどの場合はすでに報告が上がっています。

例:
① メールのタイトル :【ユーシーカード】ご本人様確認完了のご連絡
➁ 送り主 : アットユーネット sever.uccard-qihvzrop@xgbjh.cn

①メールのタイトルで検索すると、UCカードのサイトに注意するように報告が上がっています。

https://www2.uccard.co.jp/important/pop/phishing1510.html

➁メールの送り主の名前はアットユーネットとなっていますが、これは偽造できます。続くメールアドレスが怪しい。
正しいものは・atu@mail.uccard.co.jp などです。

より詳しく解析したい場合はこちらも参考にしてください。赤川のサイトです。
https://redrb.heteml.net/it3/chatgpt_mailheader2.html

多くの偽メールは、「24時間以内に.....しなければ、利用を停止させていただきます。」などと脅していますが、(e)メールは全てが相手に届く保証はなく、パソコンが壊れている場合や、長期間読めない環境にいる可能性などもあります。脅している場合は100%偽メールと考えてよいと思います。

東京秋工会 HP担当 赤川均 (S41E)