名鉄観光・厳冬の道東撮影ツアーに参加

名鉄観光厳冬の道東撮影ツアーに参加してきました。

参加者は16名(先生・添乗員含め)大分・福岡・大阪・静岡・関東と女性4名含め主にニコンカメラクラブのメンバーでした。

2月14~17日の日程で初日、女満別空港に9時集合し貸し切りバスで10時出発し一人2席利用カメラ機材置くスペースありゆったり座ることができた。
能取湖畔周辺撮影・能取岬の望遠・周辺で灯台と木を撮影、残念ながら流氷が接岸されていなかった。

斜里「くまうし」で昼食を取り、斜里町峰浜の防風林・峰浜の糖真布川・オシンコシンの滝撮影・プウニ岬夕景撮影天候悪く残念・斜里ホテルルートイン宿泊。

15日は朝8時30分出発斜里港近くの「棒鱈干し場」斜里漁港を吹雪のなか撮影・浦士別・望月牧場の防風林など撮影・藻琴峠・キャンプ場から唐松と雪景色撮影・藻琴山展望台公園より屈斜路湖など撮影・硫黄山撮影・レストランザグレートペアにて昼食(オシャレ店地元の食材美味しい)摩周湖展望台・屈斜路湖・釧路川湖尻周辺・砂場にて夕景白鳥撮影・川湯温泉・川湯観光ホテル宿泊。

16日は朝4時20分に出発し美幌峠より屈斜路湖を望み早朝日の出と雲海が撮影できた。

美幌峠碩平に美空ひばりのモニュメントが設置されていました。

ホテルに戻り朝食を取り中茶安別に行くがタンチョウが居なく、急遽鴨居村伊藤サンクチャリーに移動し丹頂鶴撮影・標津「お食事処しのだ」にて海鮮昼食を取り、野付半島・野付湾(ラムサール条約登録湿地)にてエゾシカ・キタキツネ・国後島(北方領土)など撮影・流氷接岸なく夕日でなく残念でした。

羅臼・ホテル峰の湯に宿泊し翌朝5時30分に出発して6時からゴジラ岩観光流氷船にてオジロワシ、オオワシの撮影は船に揺られ撮影が難しかった。
朝日と国後島とオジロワシなど撮影できなく残念でした。ホテルに戻り朝食を取り、網走流氷街道にようやく流氷が接岸、鱒浦・二ツ岩にて流氷撮影・メルヘン丘など撮影し女満別空港から帰省しました。

振り返ってみると、天候悪く晴れた日が二日目半日だけでした。防寒対策をしっかりしたせいもあるが早朝は-10~15℃、日中はマイナス3~5℃ですが思ったより寒さを感じなかった。

道東・知床半島は自然が宝庫とかけ流し温泉で酸性が強く肌がつやつやとなり疲れを癒されました。参加者はセミプロ写真家で天候が悪くてもそれぞれ工夫して撮影していました。大変参考になった。再度天気の良い日に羅臼オジロワシ・オオワシに挑戦したい。

三平俊悦(S39A)